シャルトリューは、フランスで自然発生したワーキングキャットが広まったとされている猫です。穏やかな表情をしたところや、落ち着いた毛色、かわいらしい仕草など、全てを愛されているシャルトリューの特徴や性格などを書きたいと思います。
シャルトリューはこんな特徴を持った猫
大きな特徴は、毛・愛されポーズ・癒やし系の表情と言われています。表情やかわいいポーズをするくらいなので、性格もいいです!
ワーキングキャットなので体全体ががっしりしていて、大きめのボディーです。成猫になると、6~7kgほどになります。抱き心地のいい体つきだと言われています。
毛色はブルーグレーのみ、パターンはソリッドのみです。短毛種で密度の高い生え具合になっています。そのため、羊毛のようなしっかりとしていて優しい手触りをしています。また、毛の密度が高いことから水をはじく性質も持っています。
シャルトリューは、後ろ足で立つのが得意で手招きをするような仕草をします。体が大きく座りがしっかりしているからでしょう。このような仕草をすることから、別名「ベアキャット」と呼ばれています。
表情も特徴的です。鼻部分が短く頬が発達しているので、いつも微笑んでいるかのような表情をしています。そのことから「微笑み猫」・「フランスの笑う猫」などとも呼ばれています。
シャルトリューの性格は、
- 賢くて従順
- 穏やかで優しい
- 遊び好き(いったんスイッチが入ってしまうとイタズラモードになることも)
- 活発だが物静かな一面もある
- 大らか
と言われています。
飼っている猫友は、「犬のように従順で、元気でかわいい」と言っていました。
シャルトリューの飼い方のコツ
シャルトリューは、賢く従順でもあり順応性も高い猫です。ですから、多頭飼いや小さい子どもとも相性がいいです。また、鳴き声も小さいので賃貸物件にお住まいの方に向いています。
遊び好きなので、運動不足にならないようにキャットタワーなどを用意して、飼い主が留守でも遊べるようにしておくといいでしょう。運動不足になると肥満になるだけじゃなく、ストレスを溜めてしまいます。
食事は多く食べます。中型~大型の猫であるというのもありますが、体を動かすことが好きなので、たくさん必要です。高タンパク質の食事を用意してあげたいところ。しかし、カロリーオーバーにならないようにしっかり食事管理をしましょう。
ブラッシングは、1日1回は必要です。短毛種ではありますが、密度が濃い被毛をしていますので、どうしても汚れが溜まりやすいです。抜け毛は少ない方ですが、1日1回のブラッシングは、毛並みを保つためにも必要になります。
頭がよくてしつけはしやすいけど、イタズラ好き
シャルトリューは、頭の良い猫なのでしつけがしやすいです。トイレや爪とぎ場所もほぼ1回教えると理解するそうです(猫友談)。ただ、遊び好きなのでイタズラをすることがあるようです。壊されて困る物などは留守をする前にしっかり片付けていきましょう。
怒るときは「コラ!」のように短い言葉で十分です。状況を分析できるような賢さと冷静さを持っています。名前を呼んで叱るようなことをしないようにしましょう。
シャルトリューの入手先と価格
シャルトリューは人気がありますので、国内でも比較的扱っているところが多いです。ただ、人気があるために早い段階で買われてしまいます。選ぶポイントは、子猫でも体がしっかりと厚みがあること、毛が柔らかく全体的にシルバーがかった明るめの色を持っていることです。
ペットショップ
ペットショップでも比較的入手しやすいそうです。ただし、人気があるので店頭に出してすぐに買い手がついてしまうということが多いそうなので、電話で事前確認をした方がいいでしょう。
価格は15~30万円前後となっていて、金額にひらきがあります。
ブリーダー
ブリーダーから直接購入を検討する場合も早いうちに交渉しないと、買い手が決まってしまうそうです。私が調べた時も、30分程度で成約済みの表示になってしまうというようなことがありました。
価格は10~15万円前後です。ただし、ブリードタイプは高値が付くことがあります。その際は30万円を超えると言われています。
里親・譲渡会
里親や譲渡会ではほとんど見られません。過去に成猫を見かけたことがありましたが、すでに成約済みになっていました。やはり人気がある猫なので、こまめにチェックしたり、確認の電話をしたりすることが必要になると思います。価格はワクチンなどの医療費程度です。猫には金額が付いていません。
まとめ
賢くてかわいい猫なので本当に人気があります。しつけがしやすく飼い主に従順というところもポイントが高い点と言えるでしょう。穏やかな性格の持ち主ですが、いったん遊びのスイッチが入ってしまうと、イタズラをしてしまうところがありますので、その辺は注意が必要かと思います。
シャルトリューは順応性もありますので、小さい子どもがいたり多頭飼いをしている飼い主さんにはおすすめです。