巷で大人気となっているおやつ!いなば食品『CIAOちゅ~る』を食べさせたことはありますか?CMでは、さまざまな猫達が両手で掴んで一生懸命に食べている姿が本当にかわいいですよね。私も飼い猫に与えてみたところ、本当に食いつきが良く、すごく喜んで食べていました!
そんな大人気のおやつ、いなば食品『CIAOちゅ~る』に注目してみました。
猫におやつを与える必要性
私は、愛猫におやつを与えることを必要枠と考えています。なぜならコミュニケーションの1つとなるからです。「飼い主からおいしい物をもらうこと」は、絆をより深めることに繋がります。おもちゃで遊ぶことや撫でてあげることと同じくらいのレベルにある行為かもしれません。
しかし、おやつはあくまでもおやつ。毎日与え続けることは体を壊してしまいますのでほどほどにすることが大前提です。「レアなコミュニケーション方法」と捉えていただければと思います。もし愛猫におねだりをされたとしても、与える量を決めておくことで飼い主さんにもブレーキをかけることができるはずです。
いなば食品『CIAOちゅ~る』を与えるメリット
ここでは『CIAOちゅ~る』はどんなものなのかやおすすめのポイントを話したいと思います。さまざまなキャットフードが出ていますが、その中でもペースト状になっているフードになります。ホームページにはペースト状と記載がありますが、実際に開封してみたところ、液状に近い感じです。
ですので、開封して舐めさせながら食べさせるでもいいと思いますが、調整をうまく加減しないとこぼれてしまいます(私のやり方が下手なのかもしれませんが…)。
私はエサ皿に開けてあげるようにしています。『CIAOちゅ~る』は他のフードよりもニオイが強いせいか、味が濃いように感じます。だから主食としてあげるのはおすすめできません。栄養面などから考えて総合栄養食の方が必要だと考えるからです。
やはり『CIAOちゅ~る』はおやつという分野に入ります。添加物が多く入っていますので、メインの食事としては考えない方がいいでしょう。
水分摂取ができる
嗜好性の高い『CIAOちゅ~る』は、食いつきがすごく良いおやつです。他のおやつと違って水分量が非常に高いのがおすすめポイントです。水分量90%以上ですので、その分低カロリー。1本あたり約7Kcal程度です。これなら極端に与えすぎさえしなければ肥満にもつながりません。
しかもペースト状になっていますので、与えやすいだけでなく水分を摂取することにもなります。猫は水分の摂取量が少ないので、おやつで水分を摂取することができるというのは一石二鳥です。
投薬の際に活用できる
おやつとしても優秀ですが、薬を飲ませなければいけないときにも役立ってくれます。猫は薬をなかなか飲んでくれません。苦みが口の中で触るのでしょう。『CIAOちゅ~る』は食いつきのいいおやつですので、そこに混ぜて与えることで、難なくクリアすることができます。
数ヶ月前、うちの猫に薬が処方されました。しかも粉薬です…。普段であれば、猫を押さえて口の奥に流し込むようにしていたのですが、今回は無理だと思い、『CIAOちゅ~る』を購入しました。薬を混ぜ込んで食べさせました。あっという間に完食でした。
ただ、薬のために1本食べさせるのは多いと思いましたので、半分だけ与えました。
今は、動物病院専用の『投薬用ちゅーる』が発売されています。通常の『CIAOちゅ~る』より粘り気が高くなっているようです(タウリンや乳酸菌が配合されているため)。薬を包み込んでくれるような柔らかさになっていて、価格もそれほど高くないようです。一般では購入ができず、動物病院での購入になります。
消臭成分配合
CIAOちゅ~るには、緑茶エキスが配合になっています。緑茶エキスが腸管内のニオイを吸着することで、排泄物のニオイを和らげるそうです。それ以外にも『消臭配慮』タイプというCIAOちゅ~るも販売されています。
ホームページでそのことが明記されています。トイレ掃除をするときにニオイが和らいでいるというのは、とても助かるポイントですよね。
1日に与える目安は?
CIAOちゅ~るのパッケージを見ますと、『1日4本が目安』と記載があります。しかし、嗜好性が高いので、愛猫に与えすぎてしまうと総合栄養食を食べなくなってしまいます。健康な猫であっても1日に4本は多いかもしれません。
カロリーは低いのでその辺は心配ありません。気になるのは、高い嗜好性と塩分の方です。4本が目安ではありますが、少ない本数に留めておくほうが愛猫の健康にはいいかもしれません。
また、愛猫の既往歴のことも考慮して与える必要があります。CIAOちゅ~るには、塩分が含まれていますので摂取量に気をつけましょう。塩分の摂りすぎは、腎臓に負担がかかります。
『CIAOちゅ~る』の種類は豊富!
『CIAOちゅ~る』には、かなりの種類があることを知っていますか?店頭などでは、売れ筋しか置かない傾向にあるため、数種類しか目にしたことがないかもしれません。実際にはかなりの味の種類がありますので、ここで紹介したいと思います。
- まぐろ
- かつお
- とりささみ
- 宗田かつお&かつお節
- とりささみ&日本海産かに
- まぐろ&ほたて貝柱
- とりささみ&いか
- ミルク風味
- まぐろ タラバガニ入り
- CIAOちゅ~るグルメ(バラエティ)
などがあります。色々試してみたい飼い主さんは、CIAOちゅ~るグルメ(バラエティ)がおすすめ!色んな種類がまんべんなく入っています。その他に、子猫用やシニア用、毛玉配慮用や消臭配慮用と、猫の状態にも分かれていますので、飼い猫の状態によって必要なものを与えることができます。
容量
1本の内容量は、14gです。1袋には4本入っているのが通常サイズになります。それ以外に10本入り・20本入り・50本入り・60本入り・120本入りが売られています。
「4本入りではあっという間になくなってしまう」という声があったと聞きますので、たくさん入っているものを販売しているようです。確かに大人気の商品なので、品薄感が感じられます。買い物ついでにと思っていてもお気に入りの味が売り切れだったりすることがありますので、たくさん入っていると便利ですよね。
『CIAOちゅ~る』を与える時の注意点
食べ方がかわいいので、一生懸命に食べている姿を動画に撮ろうとする飼い主さんが多くいるようです。かわいらしい姿を撮るのは良いことですが、1度にも何本もCIAOちゅ~るを与えてしまわないように注意しなければいけません。
上記のような注意点を挙げてみました。愛猫にはいつまでも健康でいてほしいので、参考にしてほしいと思います。
与え過ぎに注意
先にも書きましたが、健康な猫でも与えすぎはNGです。塩分が含まれていることが関係しています。
猫は、ほとんど汗をかきませんので、塩分はそれほど必要ではありません。猫が水分をたくさん摂らないことも関係していますが、塩分の多摂取は、臓器に大きな負担を与えてしまいます。たとえば心臓や腎臓などです。また肥満の原因となってしまいますので、飼い主さんが注意して管理することが必要です。
1日に4本まではOK になっていますが、1日1本にするなど特別な時に与えるようにするといったくらいで十分だと思います。
歯磨きを忘れずに
CIAOちゅ~るは、水分量が多い液状の食べ物です。食べやすい形状であるということは、歯や歯茎に付着しやすいという面があります。歯や歯茎にいつまでも付着していれば、虫歯や歯周病といった口腔内のトラブルに発展する可能性が高いということです。
食べさせた後は、歯磨きやガーゼで拭き取るなどの口腔内ケアをするようにしましょう。
ご飯を食べなくなる問題に発展
嗜好性の高いCIAOちゅ~るは、味覚や視覚を刺激する成分が入っています。与えすぎてしまうと、総合栄養食のキャットフードを食べなくなります。通常のフードでは物足りなさを感じてしまうようです。
著者も出始めた頃に買い与えて、喜んで食べるのでついつい4本を1日で与えてしまったことがあります。その日は、夜のご飯には見向きもしなかったです。それなのに鳴いておやつを欲しがっていました。無視を決め込んでいたら、ゴミ箱に捨ててあったカラを一生懸命に舐めていたのです。
普通のキャットフードを食べたのは、次の日の朝でした。それも仕方なさそうな感じで食べていましたよ(苦笑)それ以来、与え方には注意しています。
本来、猫の食事は総合栄養食のキャットフードと新鮮な水で良いそうです。おやつはあくまでもおやつです。与えすぎは、ご飯を食べなくなってしまいますので、一度にたくさんは与えないようにすうることをおすすめします。
子猫に与えない
基本的に子猫期におやつは必要ありません。子猫用の総合栄養食と水で十分なのです。どうしても与えたい場合は、生後6ヶ月を過ぎてからにしましょう。それよりも前に与えてしまうと、体調不良やご飯を食べなくなるなどの弊害が出てくるようです。
子猫に『CIAOちゅ~る』与える場合の注意点
本来であれば、子猫におやつを与える必要はありません。しかし、『CIAOちゅ~る』には「1歳までの子ねこ用」がありますので、毎日でなければ食べさせることができます。
与えられる月齢は?
子猫におやつを与えられるのは、生後6ヶ月以降からになります。この年齢までは、消化器官をはじめとした内臓関係が未熟の段階にあります。それに歯の成長も未発達です。健康な子に成長するためには、バランスの取れた食事が必要です。おやつだけでは栄養不足になってしまいます。あくまでも主食である総合栄養食のキャットフードを食べることが第一です。
『CIAOちゅ~る』の子猫用であったとしても、生後6ヶ月を過ぎるまでは与えないようにしましょう。
おやつを与えるタイミング
おやつを与えても良い月齢になったら、タイミングを図って与えるようにすることをおすすめします。タイミングとなる時期は大きく分けて3つです。
- しつけの時
- ごほうびの時
- 食欲不振の時
しつけをする際に使う場合は、上手にできたときが与えるポイントです。頭を撫でるなどしてほめてあげるだけでもいいでしょう。でも、上手にできたらおいしい物がもらえるとなると、条件反射のように感じますので、失敗も少なくなることと思います。
ごほうびとして使う場合は、留守番を普段よりも長くさせたなど、いつもと違うことをがんばらせたときにあげるようにします。
食欲不振は、子猫にとって命の危険に関わります。食べムラなどの場合はおやつを与えることで食に目を向けることができます。ただし、病気が隠れている場合もありますので、受診することも視野に入れておきましょう。
『CIAOちゅ~る』の子猫用
子猫用の『CIAOちゅ~る』には、子猫の健康を考えて、タウリンやオリゴ糖、キトサンが配合してあると、ホームページ上に明記されています。体のことを考えて作られていることがうかがえます。愛猫が、生後6ヶ月~1歳未満の場合は、必ず「1歳までの」と記載があるものを購入するようにしましょう。
多頭飼いをしている場合
多頭飼いをしている場合、すべてが子猫、もしくはすべてが成猫であれば大きな問題はありません。注意したいのは、成猫と子猫の組み合わせで飼っている場合です。成猫用のおやつを子猫が食べてしまわないように気をつけましょう。
飼い主さんが見ているところで食べさせることは当然ですが、閉まってある・隠してある分を子猫が食べてしまわないようにすることが大切です。
成猫用のおやつは、子猫用の物より嗜好性が高いように思います。その味を覚えてしまったら総合栄養食のキャットフードを食べなくなってしまう恐れがあります。それに、1歳未満の子猫は体が未発達の状態ですので、塩分の摂りすぎは体に良くありません。子猫とはいえ、肥満を招いてしまうことにもなるでしょう。
「たかがおやつ」と思うこともあるでしょうが、病気や肥満、塩分過多は猫の命に関わってくることもあるので注意しましょう。
飼い猫に『CIAOちゅ~る』を与えた方の口コミ評判は?
ネット上ではこのような口コミが多く書き込みされています。
- うちの猫は、かなり喜んで食べています。
- 食べさせようと、封を切った音ですぐに飛んでくる。
- 食べる姿がかわいすぎて、買いだめしてしまいます。
- 柔らかいので、食べさせやすい。
- ちょうど良い柔らかさなので、与えやすくて助かる。
などの評判の良い口コミがほとんどでした。与えやすさ・食いつきの面が良いことがわかります。私自身も飼い猫に与えるのが楽しみになっています。それは、猫が喜んで食べてくれることと、与えやすさが抜群だからです。おやつだとわかっていても「ついつい…」というところがありますね。
ただ、『CIAOちゅ~る』に関する評価のうち、次のようなものもありました。
- 1本の量が少ないせいか、足りないと感じる。できればもっと増やしてほしい
- 好きな味は品切れしていることが多く、何店舗も回らないと買えない
- 好きな味と嫌いな味があって明確な差がある
- すごく欲しがるので、肥満にならないように注意している
こういったある面でのマイナスな評価があると、本当に品物が良いかどうかの判断がつけやすいものです。ですから、猫用品などを購入する時はマイナスの評価も参考にすることをおすすめします!
使用のアイディアが含まれている口コミ
『CIAOちゅ~る』の口コミ評価の中に、「こんな食べさせ方もあったんだ!」と気づかされるようなアイディアが含まれていたので、ご紹介したいと思います。
シニア猫や口腔内のケガなどで食事が難しい子に与える物としてはいいようですね(水分が多いので水分補給の役割もしそうです)。
また、やはり薬を飲ませる手段として使っている人も少なくないようですね。
「食いつきが凄い!」
『CIAOちゅ~る』は嗜好性が高く作られています。また、味の種類が豊富だというところも食いつきに直結しているのではないでしょうか。パッケージを開封したときにすぐ香ってきます。これで食欲を刺激されているのだと思います。
評判の良い味を調べたところ、まぐろやかつおといった魚味のものでした。
「口内炎でご飯を食べられなかったのにこれは食べてくれた」
猫は、口腔内に傷があったり口内炎ができてしまっていたりすると、食欲が落ちますよね。カリカリのキャットフードでは、口内炎や傷に当たってしまい、痛くて食べられません。それに、お湯でふやかしたキャットフードでは風味が落ちてしまって食べてくれないこともあります(経験あり)。
CIAOちゅ~るは、風味がしっかりあることと90%が水分でできているために口に入れやすいと思います。ドライフードより液状の方が食べやすいですからね。
「薬を飲んでくれないときに使っています」
猫に薬を与えるのって、本当に難しいですし大変です(手を咬まれた経験あり)。通常の『CIAOちゅ~る』でも薬を混ぜたら食べさせるだけなので簡単という声が多く聞かれていました(試してみたら、本当に簡単でした!おすすめです)。現在では、投薬用の『CIAOちゅ~る』が発売されていますので、より与えやすくなっているかと思います。
「コミュニケーションが以前より取れている気がする」
おやつとして与える場合は、食事ではなくコミュニケーションのためと考えた方がいいです。大好きな飼い主さんから美味しい物をもらう至福を感じるようです。愛猫にもその気持ちを感じてもらいたいものですよね。
パッケージを開けただけで寄ってきますから、「ちょうだい」のおねだりというアプローチもまた新鮮さを感じることでしょう。絆をより強く結ぶためにはいいかと思います。
「食べさせやすい」
『CIAOちゅ~る』は、ペースト状ではありますが、水分量が90%以上と他のおやつよりも高くなっています。そのため、噛むというよりは、舐めることで食べさせられるようになっています。このあたりが食べやすいポイントでしょう。
気をつけなければならないのは、おねだりをされても量を決めて与えた以外は追加で食べさせないということです。食べる姿の愛らしさは飼い主さんが一番良くわかっていらっしゃると思いますが、安易におねだりに乗ってしまうと、愛猫に肥満や塩分の摂り過ぎという危険にさらしてしまうということです。注意しなければならない点です。
「特別用のごほうびとして与えています」
この与え方としては正解ですね。毎日あげたり、週に何度もあげたりする飼い主さんもいるようですが、これだと主食の総合栄養食を食べなくなってしまう可能性が高くなってしまいます。ですから、出張中のお留守番をしてくれたなどのような特別な時に与えるのはとてもいいことだと思います。
『CIAOちゅ~る』の価格を比較!
店頭
ペットショップ以外に、ドラッグストアやホームセンターなどで手に入ります。あるホームセンターで価格をみたところ、14gで20本入りのタイプが税込みで950円でした。
この日は特売だったようで、2つ購入すると税込み1490円になると記載がありました。しかし味は2種類しか置いていません(かつお・とりささみ)。それでも早い段階でどんどん少なくなっていました。他の店舗でも似たような金額(950円程度)でした。
店頭でもPOPで口コミが書かれていました。「大人気の猫のおやつです。1度あげるとやみつきになってしまいそうな味です。お試しあれ!」
大容量のタイプ(60本、120本)があり、こちらは1本あたりの単価が安くなるので、まとめ買いしている人が多かったです。
オークションサイト
あるオークションサイトでは、たくさんの『CIAOちゅ~る』が出ていました。同じ物を比べてみると、14gで20本入りの物は税なし・送料無料で1880円です。
それ以外には、同じ物でももっと金額が高かったり、送料が別だったりしている出品者さんもいました。便利・安さ・入手などのことを考えると、どこで購入するかは飼い主のライフスタイルに合わせるのが1番だと思います。
ただ、初めて与える時だけは、手にとって見ておきたいですよね(もちろん、ネット上での口コミや評価を参考にしてですけど…)。
ネット購入(アマゾン)
アマゾンではたくさんの種類が売られていました。しかし人気のある味は売り切れになっているようです。ここでは金額の差を見てみたいと思います。
店舗と同じ、14gで20本入りの物は税抜きで770円です(参考価格の22%OFFでした)。さらに消費税と送料がかかります。金額的には若干店舗より安いか同じくらいでしょう。
でも、口コミや評価などを直接見ることができますし、自宅に届くことを考えると、ネット購入の方が良いように感じます。『CIAOちゅ~るグルメ(バラエティセット)120本入り』が安く購入できるのはかなりのメリットと言えます。
まとめ
いなば食品の『CIAOちゅ~る』は、飼い猫が喜ぶのならぜひ食べさせてあげたいフードの1つです。しかしCIAOちゅ~るはおやつであって、食事ではないということを忘れないでいることが飼い主には必要です。
飼い猫が欲しがるままにあげていたら、肥満の原因となってしまうことは必至です。すごく香りが良くておいしそうなフードですが、嗜好性が高いということは裏を返せば気をつけることが必要ということです。飼い主がしっかりと管理して与え方を間違わなければとてもいいおやつとなるでしょう。
併せてこちらもチェック!