映画「ET」のモデルになった猫として有名なスフィンクスは、見た目が「毛のない猫」です。一般的な猫とのあまりの違いに初めて見た人は、かなり驚く外見と言えます。シワシワで毛がなくツルツルスキン。まさにヌーディーな質感です。
「気持ち悪い」と思う人もいるかもしれませんが、ある意味「ブサカワ」な猫と言えます。でも、性格がとても良くお手入れも簡単なので、初心者や猫アレルギーの人にも飼うことができる猫と言えると思います。
スフィンクスの特徴
スフィンクスは、他の猫とはまるっきり違うので一目でわかります。その独特の特徴を見ていきましょう。見ての通り毛のない猫であることが一番の特徴です。裸の猫と言われています。
毛がないように見えますが、良く見てみるとわずかではありますがうぶ毛が生えています。そんなとこも可愛いです。うぶ毛が生えている部位は、耳・足・しっぽです。細かく短い毛が生えています。
しっぽはうぶ毛しかない上に細長いので、鞭のように見えたりもします。体は皮膚のシワが寄ったりする箇所が見受けられますが、筋肉質でがっしりとしています。シワが寄るほど高値で取引されています。
尖った耳がかなり大きいのも特徴的と言えます。耳の付け根がしっかりと幅があり、そこから伸びる耳は大きく折れたりすることはありません。目は、レモンを横にしたような形で、やや吊り上がっています。かなり目つきが悪く、悪そうな顔してます。笑
スフィンクスは、体のわりに鳴き声が小さいので、アパートやマンションなどで飼いやすい猫種です。
スフィンクスの性格
スフィンクスは、元気いっぱいで好奇心旺盛な猫です。注目されることが好きなので、人見知りをするようなことはほとんどありません。ただ、活発なので家の中を走り回ったり、いたずらをしたりということはしょっちゅうあると思ってください。その代わり、飼い主には従順です。
賢い猫でもあるので、しつけやすいと言われています。賢さゆえ、飼い主の様子を良く見ています。側に寄ってきて肌で暖めて元気づけてくれるようなことをしてくれると聞きました(猫友談)。
飼い方のコツ
スフィンクスは、耳・足・しっぽ以外は無毛です。ですから、紫外線に弱くケガなどをしやすいです。また、毛のない猫ですから、寒さや暑さにも弱いです(自分での温度調節が苦手…)。飼い主さんの中には服を着せている人もいるくらいです。
そうすれば、活発なスフィンクスが遊んでいる最中にケガをして傷ついてしまうことをある程度防ぐことができます。
毛がない猫ですから、ブラッシングは必要ありません。しかし、垢や汚れがダイレクトに皮膚につきます。放っておくと垢が溜まってしまいニオイを放つこともありますので、1日に1回は蒸しタオルやペット用化粧水などを使って優しく拭いてあげる必要があります。
シワの部分は垢が溜まりやすいですからそこも見逃さないようにしましょう。紫外線や不潔が天敵です。清潔にしておかないと、あらゆるタイプの皮膚病にかかってしまうことになりますので注意しましょう。
毛がないため、最もケガをしやすい猫ではないでしょうか。そのため、放し飼いや多頭飼いをすると生傷が絶えなくなってしまう可能性があります。だから、おすすめはできません。
体を動かすことが大好きな猫ですので、上下運動など活発に遊べるようにしてあげましょう。キャットタワーやお手製の遊び空間が必要です。思い切り遊べないと、ストレスが溜まってしまいます。
しつけ方
スフィンクスは、賢いのでしつけがしやすいと言われています。しかし、最初のトイレトレーニングは、数回成功させないと、あちこちで粗相をしてしまうことになります。飼い主さんになついていますので、甘えが生じてしまうのでしょう。
しかもいたずら好きな性格が災いしてやってしまうこともあるようです。トイレトレーニングだけは、根気よく見てあげて、「できたらほめる」を繰り返します。
悪さをした時は、「コラ・ダメ」のような短い言葉で注意します。名前を呼んで叱ってしまうと、名前を呼ばれるたびに怒られていると勘違いしてしまいますので、そこだけ注意してください。
飼い主に構ってもらえていると思ってうれしくなってしまうこともあるようですので、『ダメなことはダメ』と根気よく教えてあげることが大切です。
スフィンクスの価格&入手先
スフィンクスは、ペットショップかブリーダーさんのところから入手します。里親や譲渡会では見たことがありません(これから先もなかなか出ないのではないでしょうか…)。
ペットショップ
ペットショップによっては、店頭に置いていないところもあります。その場合は予約という形になるようですので、お店の人に聞いてみましょう。価格は、20~30万円程度とのことです。
スフィンクスは、シワが多ければ多いほど希少性が高いとされ、価値が上がります。購入する際のポイントになると思います。
ブリーダー
ブリーダーさんから購入する場合は、30万円程度だそうです。しかし、シワの入り具合や皮膚の色の状態が良いと値が上がり、過去に100万円の値がついた子もいたそうです。
お世話の仕方や皮膚のケアなどをどのようにしたらいいかということは、獣医さんも教えてくれるでしょうが、ブリーダーさんから詳しく聞いて情報を仕入れることも必要です。
まとめ
スフィンクスは、エジプトのスフィンクス像に似ていることから名付けられたと言われています。ちなみにアビシニアンもそうです。そういう意味では、スフィンクスはアビシニアンの毛のないバージョンと言えそうです。
鋭い目つきや耳の形などがまさにそっくりですよね。そんな鋭さを感じさせる外見とはまったく異なる内面性を持つスフィンクスは、本当に魅力たっぷりの猫です。肌にふれ合ったときに感じるぬくもりが、一般的な猫とは違った温かみをもたらしてくれるのではないでしょうか。
人肌のようなぬくもりが恋しい人にもおすすめな猫です。